【介護施設のトイレ事情】老人ホームにおけるトイレ環境とその重要性
- 介護に関するお役立ち情報
- 2024/11/07

排せつ行為は、加齢・病気などで身体機能の低下などで苦労するケースもあります。特に老人ホームを入居検討される場合、トイレ環境は気になる点の1つではないでしょうか。ここでは、老人ホーム内のトイレ環境と重要性について触れていきます。
- 【介護施設・老人ホーム内】トイレ環境で重要なポイントは?
- 【介護施設・老人ホーム内】トイレ環境で確認すべき点は?
- そもそも高齢者にとってトイレ環境はなぜ重要?
- 有料老人ホームの検討・探し方でお困りの方は
- 在宅介護をされている・検討されている方へ
【介護施設・老人ホーム内】トイレ環境で重要なポイントは?
トイレまでの距離・場所
老人ホームでは、使用する部屋によって「トイレまでの距離」が異なります。
個室の場合は、トイレまでの距離が近く安心して移動できるため、自立した「排せつ行動」が取りやすいです。一方で共同トイレを使用する場合には、部屋からの移動距離を事前に確認しておきましょう。
また、トイレの場所が「分かりやすいか」も重要なポイントです。距離が長かったり場所が分からないと、トイレに行く途中で失禁してしまう可能性も出てきます。
トイレの設置個数も重要!
共同トイレの場合には、トイレの設置個数も気になるところです。少ないと「待ち時間」が発生する場合もあります。
(近くに複数のトイレが完備されていればOK)
失禁は、本人にとって深く自尊心を傷つけられることにもつながります。少しでもそれを回避できるよう、ご家族の方も一緒になってサポートをしていきましょう。
【介護施設・老人ホーム内】トイレ環境で確認すべき点は?

「排せつを行いやすい環境」かどうか
無事にトイレへ着いても、トイレ自体が「排せつを行いやすい環境」でなければいけません。そのため、ホームを見学する際にはトイレの位置だけではなく、実際に利用した場合のイメージも持ちながら「トイレ環境全般」について確認するようにしましょう。
具体的なチェック項目は、下記をご参考にしてみてください。
【トイレ環境】のチェック例:
●「車椅子」が入れるスペースが確保されているか
●トイレットペーパーの設置位置
●手洗いが行いやすい環境か
●緊急コールの設置位置
●手すりが設置されているか
●「保温機能付き」の便座か など
手入れがしっかりされているか
入居される方の衛生面にも影響するため、手入れがしっかりされているか確認することも大切です。入居後にトイレを使用する本人が不憫な思いをしないように、現状と今後の生活を考慮して施設の状況を判断することをおすすめします。
※具体的なチェック項目は、下記をご参考にしてください。
【手入れ状況】のチェック例:
●床、便器に汚れがないか
●トイレットペーパーの補充がされているか
●適度に換気がされているか
●殺菌がされているか
●ハンドソープが補充されているか など
※補足
強力な脱臭剤の臭いがする場合、嫌な臭いを隠そうとしている可能性もあるため、注意が必要かもしれません。
【居室トイレ無しの場合】確認しておきたいポイント
居室にトイレがない場合は、共用トイレを使用することになります。その際、いくつか確認しておきたいポイントがあります。
● 職員体制と入居者の方の平均要介護度
● 共用トイレの設置数と居室からの距離
● トイレが男女別なのか男女共用なのか
夜間の職員配置人数が少ないと、トイレへの誘導や排せつ介助などの対応が難しくオムツの定期交換対応などになる可能性も考えられます。どのようなケアを行っているのかは、確認すべきポイントでしょう。
共用トイレの設置数が分かれば、時間が重なった場合でもスムーズに利用できるかなどはイメージがつきやすくなります。また、入居検討される居室からどの程度離れているかも確認しておくと安心です。
男女共有トイレに抵抗ある方は、男女別なのか共用なのかは要チェックです。
そもそも高齢者にとってトイレ環境はなぜ重要?
【精神的な負担・転倒】のリスクあり!
排せつは、できることなら年齢を重ねても手助けなしに自立して行いたい行為です。しかし、加齢・病気などで身体機能が低下した方にとっては「トイレに行く途中で失禁してしまわないか不安になる」など、精神的な負担も生じます。
また、無事に「排せつ」を完了するまでの過程は、決して容易ではありません。
(1) 立ち上がって、トイレまで移動する。
(2) ズボンや下着を下ろし、座った状態で「排せつ」する。
(3) 終わった後は、お尻を拭いて立ち上がり水を流す。
(4) ズボンや下着を整え、部屋まで戻る。
高齢者や身体機能が低下した方々にとって、排せつの一連の動作には「転倒」といった危険も伴います。
そのため、老人ホームに入居して環境が変わっても安心して「排せつ」できるトイレ環境は重要なのです。
有料老人ホームの検討・探し方でお困りの方は
「MY介護の広場」入居相談室まで
老人ホームへの入居を検討する際によく耳にするフレーズとして、「一人でトイレに行くのが難しいから、そろそろどこかへ入居した方が良い?」というのがあります。実際、このようなご相談は多くのご家族様から寄せられています。
そういった不安を解消するためにも、しっかり整備されたトイレ環境を保有する老人ホームを選びましょう。
介護施設探しでお困りの方は、お気軽にご連絡頂ければと思います。素朴な疑問・質問などにもお答え致します。
「MY介護の広場」入居相談室
TEL :0120-175-155
メール:mykaigo@paseli.co.jp
お問い合わせフォームからもお気軽にご相談ください。

在宅介護をされている・検討されている方へ
「介護職員初任者研修」で知識とスキル習得もおすすめ
要介護者を介助していくには、介護職員初任者研修の修了で知識・スキルを身につけることをおすすめします。
家族の介護をするといっても、何が正しいのかはなかなか分からないもの。
介護職として実際に働く方も受講する介護職員初任者研修を受講することで、実際の介護の正しい知識を学ぶことができます。
現在おこなっている家族のケアや仕事と両立できるのか不安な方の参考になるよう、以下にて介護職員初任者研修を実際に受講したスタッフの声を紹介しています。
働きながらでも介護の資格(介護職員初任者研修)は取れる?実際に修了してわかったこと
(学びと資格の情報サイト「BrushUP学び」)
\このページをシェアする/