高級老人ホームには種類がある?「介護付き」「住宅型」「サ高住」の違いを解説

高級老人ホームには種類がある?「介護付き」「住宅型」「サ高住」の違いを解説 お役立ち記事
お役立ち記事

高級老人ホームには種類があり、主に「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」の3つに分かれます。
それぞれサービス内容や入居対象者が異なるため、不自由のない快適な老後を過ごすためにも、違いを理解して自分に合った老人ホームを探すことが重要です。

この記事では、高級老人ホームに代表される「介護付き」「住宅型」「サ高住」の違いや特徴について詳しく解説します。

【全国】人気のカテゴリ別高級老人ホームランキング35選

高級老人ホームは「有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」に分類

高級老人ホームは有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅に分類

高齢者が入居する介護施設にはさまざまな種類があり、総称して老人ホームと呼ばれています。
そのなかでも入居費用が高額で手厚いサービスや充実した設備を備えている施設が、高級老人ホームです。
高級老人ホームは、「有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」に分類され、それぞれ特徴が異なります。

高齢者向け入居施設の区分

高齢者向け入居施設の区分
公的施設民間施設
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
・常時介護を必要とする要介護3以上の認定を受けている方を対象
・介護と生活支援のほか、医療ケア、認知症、看取りに対応
介護付き有料老人ホーム
・常時介護を必要とする主に要介護の認定を受けている方を対象
・介護と生活支援のほか、医療ケア、施設によっては認知症や看取りにも対応
介護老人保健施設(略称:老健)
・在宅復帰に向けたリハビリや介護をおこなう入居施設(原則3ヶ月間の利用)
・要介護1~5の認定を受けている方を対象
グループホーム
・認知症の診断を受けている要支援2以上の方を対象
・介護と生活支援をおこなう
介護療養型医療施設
・医療ケアを中心に介護やリハビリをおこなう長期療養型の病院
・要介護1~5の認定を受けている方を対象
住宅型有料老人ホーム
・自立~軽度の要介護の方を対象
・生活支援サービス、食事のサービス提供がある高齢者向けの入居施設
・介護サービス提供はなく外部事業者と契約
ケアハウス(経費老人ホームC型)
・身寄りがない、家族からの援助が受けられない高齢者を対象
・自立型と介護型に分かれる
・自立型は自立の方を対象、生活支援が受けられる(外部の介護サービス利用可)
・介護型は特定施設入居者生活介護の指定を受けており、原則65歳以上で要介護1以上の方を対象、生活支援と介護が受けられる
サービス付き高齢者向け住宅
・自立~軽度の要介護の方を対象
・生活相談と安否確認のサービス提供がある高齢者向けの賃貸住宅
・生活支援は有料サービスを利用
・介護サービス提供はなく外部事業者と契約
経費老人ホームA型・B型(※1990年以降新設なし)
・身寄りがない、家族からの援助が受けられない等の原則60歳以上の方が対象
・年収の制限がある
・A型は食事の提供や生活支援がある
・B型は自炊できることが条件
健康型有料老人ホーム
・自立した高齢者を対象
・生活支援サービスの提供がある
・介護サービスには内外どちらも対応していない

出典:
厚生労働省/施設・居住系サービスについて
厚生労働省/居宅系施設等との連携

高級老人ホームを探す

有料老人ホームとは?

有料老人ホームとは、高齢者が快適に生活できるように日常的な生活支援をおこなう入居施設のことをいいます。
設置主体を問わないため、主に民間の法人や企業が運営しています。

有料老人ホームが提供するサービスには、都道府県が示すガイドラインに基づいた入浴や排せつの介護、食事の提供と介護、洗濯や掃除等の家事援助、健康管理などがあります。

有料老人ホームは「介護付き」「住宅型」「健康型」に分かれる

有料老人ホームはさらに「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「健康型有料老人ホーム」の3つに分かれています。
3つの主な違いは、提供されるサービス内容です。

大きな違いとして、介護付き有料老人ホームは、施設内で介護サービスを受けられます。
対して住宅型・健康型有料老人ホームは、介護サービスの提供がありません。ただし、住宅型の場合は外部の介護サービスを受けることが可能です。また、入居できる対象者にも違いがあります。

有料老人ホームの種類入居対象者介護サービス
介護付き有料老人ホーム・要介護認定を受けている高齢者
・施設によっては自立している高齢者も対象
提供あり
住宅型有料老人ホーム・自立している高齢者
・要支援~軽度要介護認定を受けている高齢者
外部の介護サービスを利用
健康型有料老人ホーム・自立している高齢者介護の対応不可

健康型有料老人ホームは数が少ない

健康型有料老人ホームは、全国的にもごくわずかしかなく、高級老人ホームと呼ばれるもののなかにはほぼ存在していません。

公益社団法人全国有料老人ホーム協会の資料によると、平成25年時点で健康型有料老人ホームは有料老人ホーム全体の0.2%、わずか16件しかありませんでした。
また、それらの健康型有料老人ホームもホテルに事業転換するなどして廃止する施設が出てきています。

おそらく今後も、健康型有料老人ホームは減少していくことが予想されるでしょう。

出典:公益社団法人全国有料老人ホーム協会/平成25年度有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅に関する実態調査研究事業報告書

高齢者ニーズとのミスマッチで減少傾向

健康型有料老人ホームが減少しているのは、高齢者のニーズとのミスマッチが理由です。

健康型有料老人ホームは、自立した高齢者が生活支援サービスやアクティビティの提供を受けながら、楽しく快適に暮らすためのホームです。ただし、介護サービスの提供はなく、介護に対応できる設備もないことから、外部の介護サービスを使用することもできません。
つまり、将来的に介護が必要になった場合は退去しなければならないというデメリットがあります。

老人ホームに入居を検討している高齢者の多くは現在は自立できていても将来的に介護サービスの提供を望み、老人ホームを終の棲家にしたいと考えています。特に、高級老人ホーム入居希望者にはその傾向が見られます。

必要に応じて介護サービスを受けて最期まで住み続ける場所が欲しい高齢者と、自立した高齢者のみ受け入れたい事業者とのミスマッチによって、健康型有料老人ホームは減少しているのが現状です。

サービス付き高齢者向け住宅(サ高住・サ付き)とは?

サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者を対象とするバリアフリー化された高齢者住宅のことです。サ高住またはサ付きとも呼ばれます。

サービス付き高齢者向け住宅では、安否確認や見守り、生活相談サービスの提供が義務づけられており、安心感を得たい元気な高齢者からの人気が高いことが特徴です。

MY介護の広場・老人ホーム入居相談室では、介護業界に精通したプロの専門相談員がサポート

有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違いについて

有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違い

有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅はどちらも高齢者の安心安全な暮らしをサポートする施設ですが、定義や管轄が異なります。

有料老人ホームは「老人福祉法29条」で「常時1人以上の老人を入所させて、生活サービスを提供することを目的とした施設で老人福祉施設でないものをいう。」と定義されていて、管轄は厚生労働省です。

サービス付き高齢者向け住宅は国土交通省・厚生労働省の管轄で、「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)」において「高齢者が日常生活を営むために必要な福祉サービスの提供を受けることができる良好な居住環境を備えた高齢者向けの賃貸住宅等」と定義されています。

具体的には、契約方式や居室面積、入居年齢などに違いがあります。どのような点が異なるのか詳しく見ていきましょう。

居室の契約方式の違い

有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違いとしてまず挙げられるのは、居室の契約方式です。

多くの有料老人ホームは、居室の契約に際して、施設内の設備を利用する権利や介護等のサービスを受ける権利を得る「利用権方式」を採用しています。

一方、サービス付き高齢者向け住宅は「建物賃貸借方式」で居室部分について賃貸借契約を結びます。
加えて介護サービスおよび食事や家事などの生活支援サービスを利用する場合には、サービスを提供する事業者と別途契約を結ぶ形です。
つまり、サービス付き高齢者向け住宅は厳密にいうと老人ホームではなく、高齢者の見守り・相談サービスがある賃貸住宅です。

居室面積の違い

有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅とでは、ガイドラインで規定された居室の最低面積が異なります。

有料老人ホームは、個室で一居室の面積が13㎡以上の広さを持つことが原則とされています。対して、サービス付き高齢者向け住宅は原則25㎡以上が規定されています。

ただし、高級老人ホームの多くは、規定以上のゆとりある広さの居室を設けています。施設の種類によって居室面積に大きな差があるといった傾向はみられません。

入居できる下限年齢の違い

入居できる下限年齢にも、有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅とでは違いがあります。

有料老人ホームの場合は介護保険サービスが使えるようになる65歳を下限としている施設が多い傾向です。サービス付き高齢者向け住宅は、一般的に60歳を下限としています。

ただし入居下限年齢は施設によって大きく異なる部分であり、なかには55歳以上で入居可能な施設、70歳以上でなければ入居できない施設もあります。

MY介護の広場・老人ホーム入居相談室では、介護業界に精通したプロの専門相談員がサポート

高級老人ホームの種類は「介護付き」「住宅型」「サ高住」の3つ

高級老人ホームの種類は介護付き有料老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅の3つがある

充実したサービスや設備の整った高級老人ホームは、おおむねこれまで紹介した「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「サービス付き高齢者向け住宅」の3つのタイプに分けられます。

また、高級老人ホームに該当する介護付き有料老人ホームはさらに「自立型」「混合型」「介護専用型」の3つに分かれます。

以下に高級老人ホームにおける施設の種類の特徴を解説していきましょう。

介護付き有料老人ホームの特徴

介護付き有料老人ホームは、特定施設入居者生活介護(※)の指定を受けている高齢者入居施設で、施設スタッフが介護・医療サービスを提供したり、掃除や洗濯、食事の世話など生活支援をおこなったりする点が特徴です。

介護付きという名前のとおり、介護サービスが充実しており、介護認定を受けている方は介護保険サービスの規定に基づいた定額での利用が可能です。

高齢者の増加および介護度が重たい方も入居できる施設のため、年々数を増やしています。

(※)特定施設入居者生活介護:介護保険法に制定された特定施設に入居している介護が必要な高齢者への日常生活支援やリハビリ、ケアのこと。介護保険が適用される。

出典:厚生労働省/特定施設入居者生活介護

生活支援や介護・医療ケアサービスの提供は施設のスタッフが担当

介護付き有料老人ホームで提供される生活支援や介護・医療ケアサービスは、施設のスタッフが担当します。
24時間、介護スタッフが常駐している施設がほとんどであり、高級老人ホームであれば、それに加えて看護師が24時間常駐していることも。対応できる医療ケアも幅広いことが特徴です。

また、入居者の人数に対する介護スタッフや看護スタッフの人員配置(※)が手厚く、規定が「3:1」のところ、「2:1」や「1.5:1」の割合で配置している施設が多くあります。

高級老人ホームにおける生活支援サービスは、掃除や洗濯といった最低限のサポートだけでなく、病院への送迎や買い物代行、コンシェルジュサービスなどあらゆるサービスが提供されているのも特徴的です。
なお、介護保険が適用されない自立の方や、介護保険適用外のサービスについては別途有料でのオプションサービスとなります。

(※)人員配置基準:介護保険法によって定められた、入居者の人数に対する職員の最低必要人数。この人数によって介護報酬が算定される。施設の種類によって人員配置基準は異なり、介護付き有料老人ホームにおける介護・看護職員の人員配置基準は「3:1」。基準以上の介護・看護職員の人員を配置している施設は、「上乗せ介護費用」として介護サービス料が通常よりも高くなる。

「自立型」「混合型」「介護専用型」に分かれる

高級老人ホームに該当する介護付き有料老人ホームは「自立型」「混合型」「介護専用型」に分かれる

高級老人ホームに該当する介護付き有料老人ホームの最大の特徴ともいえるのが、「自立型」「混合型」「介護専用型」に分けられることでしょう。

自立型は、入居時点で自立した高齢者であることを条件(要支援までの方を受け入れるケースもあり)とします。
自立した元気な方が暮らす「一般居室」と、介護が必要な方が暮らす「介護居室」に分かれており、一般居室への入居後に介護が必要になった場合は、介護居室へ住み替えて暮らします。
元気なうちに入居しても終身安心して過ごすことができるメリットから、入居費用が億を超える超高級老人ホームと呼ばれる施設に多い傾向が見られます。

混合型は、自立している方から要介護の方まで幅広く受け入れられる施設で、自立から要介護の状態になった場合でも、同じ居室で暮らし続けることができます。また、介護度が違う夫婦が同室に入居できる施設もあり、2人暮らしを続けたい夫婦入居希望者からの人気が高いのが特徴です。

介護専門型は、入居時に要介護認定を受けている方が対象で、全室介護対応型の居室となり、入居時から手厚いケアが受けられます。

高級老人ホームは「介護付き有料老人ホーム」かつ「混合型」が多い

高級老人ホームの種類でいちばん多いのが、混合型の介護付き有料老人ホームです。

MY介護の広場高級老人ホームコンテンツに掲載している高級老人ホーム253件(2023年8月28日時点)を調査したところ、介護付き有料老人ホームの割合が77%、そのうち自立から入居できる混合型の施設が67%という結果でした。

一般的な介護付き有料老人ホームは要介護認定を受けている方しか入居できない施設が多いですが、高級老人ホームは自立した元気な方から介護が必要な方まで幅広く受け入れています。

元気で自立している方は施設の充実したサービスや設備、アクティビティで豊かなシニアライフを送ることができ、介護が必要な方には万全の介護と医療体制による手厚いケアを受けられるのが、高級老人ホームといえるでしょう。

入居相談をする

住宅型有料老人ホームの特徴

続いては、高級老人ホームのうち住宅型有料老人ホームについて掘り下げてみましょう。

住宅型有料老人ホームは、自立している方から介護認定を受けている方まで幅広く受け入れています。しかし、施設による介護サービスを提供しておらず、介護が必要な場合は外部の介護事業者を利用するのが特徴です。

なお、介護サービスは直接おこないませんが、生活支援サービスやアクティビティの提供などはおこなわれています。

生活支援・アクティビティなどのサービスがある

住宅型有料老人ホームでは、食事の提供や掃除、洗濯や生活相談、見守りサービスなどの生活支援サービスを提供しています。
高級老人ホームは医療に対応した住宅型有料老人ホームも多く、看護師による健康サポートも受けられるでしょう。なお、生活支援サービスは介護度により有料オプションサービスとなります。

また、高級老人ホームは、心身機能の維持・向上につながるようなアクティビティや、趣味を充実させるレクリエーションなどが充実している施設が多いのも特徴です。
クリスマスやハロウィンなど季節に応じたイベントが開催され、入居者同士のコミュニケーションの場になったり、日常生活にうるおいを与えたりしてくれるでしょう。

介護サービスは外部の介護事業者と契約

住宅型有料老人ホームの入居者が介護サービスを必要とするときには、訪問介護や通所介護など外部事業者が提供するサービスを利用します。

外部介護サービスの利用という兼ね合いから、常時介護が必要な方の受け入れが難しい側面があり、入居者は自立の方から軽度の要介護認定を受けいている方が多い傾向にあります。

介護サービスを提供してもらう事業所やサービスは自由に選択できますが、高級老人ホームのほとんどは施設内に訪問介護事業所を併設しているため、そちらを利用することも可能です。
施設の訪問診療契約を結べば、医療ケアも受けられます。

介護が必要になった場合は介護付きへの住み替え可

一般的な住宅型有料老人ホームは介護が必要な高齢者も受け入れているものの、比較的自立に近い方を対象としているため、介護度が上がると対応ができなくなることがあります。
その場合は別の受け入れ施設を探し、転居しなければなりません。

しかし、高級老人ホームは運営会社系列の介護付き有料老人ホームに住み替えできる制度を設けているところがほとんどです。
例えば介護度が重たくなって訪問介護によるケアだけでは対処しきれない場合や、医療ケアが必要になったという場合に住み替えできます。

サービス付き高齢者向け住宅の特徴

サービス付き高齢者向け住宅は、自立から軽度の介護が必要な方を対象にしている賃貸住宅です。

老人ホームではなく、賃貸住宅であるため、自由度が高いのが特徴。
将来的に介護が必要になっても外部サービスを利用できるので、今は自立しているけれど将来の介護リスクに備えたいという方におすすめです。

生活相談と安否確認のサービスが付き、自由な生活環境

サービス付き高齢者向け住宅が提供するのは、生活相談サービスと安否確認がメインで、これらのサービスは義務とされています。
サービス提供のために、日中は介護スタッフや看護師が常駐しているのが通常です。

その他食事や家事支援など生活支援サービスについては、義務ではないため運営事業者によって内容は異なります。
高級老人ホームでは、有料サービスとして食事・生活支援サービスが設けられており、食事は施設に完備されたレストランやダイニングで摂ることができます。

また、外泊や外出についての許可を取ることも不要であり、自由な環境のなか生活できるでしょう。

介護サービスは外部の介護事業者を選べる

サービス付き高齢者向け住宅は、軽度の介護が必要な方までの受け入れに対応していますが、施設による介護サービスの提供はありません。
そのため、介護が必要な場合は、住宅型有料老人ホーム同様、外部の介護サービス事業者を選んで契約します。
同じく医療サービスが必要な場合も、自分で医療機関を選択することができるので、かかりつけ医を変えたくないなどの希望がある方におすすめです。

なお数は少ないですが、特定施設入居者生活介護の指定を受けているサービス付き高齢者向け住宅も存在します。
特定施設であるサービス付き高齢者向け住宅は、介護付き有料老人ホーム同様、サ高住が介護サービスを提供するため、介護サービス事業者の選択はできません。
また、入居契約についても建物賃貸借方式ではなく利用権方式となります。

将来的に介護付き有料老人ホームへの住み替えもできる

高級老人ホームに該当するサービス付き高齢者向け住宅で常時介護や医療ケアが必要になった場合は、住宅型有料老人ホームと同じように、提携の介護付き有料老人ホームに住み替え可能なシステムがあります。退去して一から施設を探さなくてはならないという心配がなく、安心して過ごすことができるでしょう。

MY介護の広場・老人ホーム入居相談室では、介護業界に精通したプロの専門相談員がサポート

高級老人ホームはどの種類の施設でも終身安心して生活できる環境がある

高級老人ホームはどの種類の施設でも終身安心して生活できる環境がある

老人ホームへの入居を考えた場合、将来的に介護が必要となることを見据えて介護付き有料老人ホームに入居する方がよいのでは……と思われがちです。
しかし、高級老人ホームであれば住宅型有料老人ホームであってもサービス付き高齢者向け住宅であっても、同じ系列の施設に住み替えするなど終身介護に対応可能なシステムが整っています。
そのため、自分に必要なサービスや設備を基準に老人ホームを選ぶことができるでしょう。

視野を広げ、シニアライフを豊かに過ごせる自分にぴったりの高級老人ホームを探してみてはいかがでしょうか。

入居相談をする

高級老人ホームの種類がよくわからない場合はご相談ください!

高級老人ホームの種類が良くわからない場合は、MY介護の広場入居相談室にご相談ください

ここまで説明してきた通り、高級老人ホームにはさまざまなタイプの施設があります。
初見の方が、どの施設にどのようなサービスがあって、どのような方が入居できるのか……という判断をするのはとても難しいでしょう。

入居後に後悔しないためにも、入居を検討されている方の身体や健康の状態かつ希望に応えられる施設を選ぶことがポイントです。

『MY介護の広場 老人ホームを探す 入居相談室』では「希望条件がまとまらない」「どんな施設があるのか知りたい」というご相談を受け付けています。
全国の高級老人ホームに詳しいスタッフが納得できる施設探しをお手伝いいたします。首都圏・関西エリアでは無料の見学送迎サービスもおこなっておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

MY介護の広場・老人ホーム入居相談室では、介護業界に精通したプロの専門相談員がサポート
ご相談・お問い合わせ先

「MY介護の広場 老人ホームを探す」入居相談室
電話:0120-175-155(平日・日曜:9:30~18:00)
ご相談フォーム
からも受け付けております。お気軽にご連絡ください。

\RECCOMEND/

高級老人ホームを
探すなら

MY介護の広場 入居相談室が高級老人ホーム探しを無料でサポートしております。
介護についてお困りの方や施設への入居をお考えの方を対象に、介護の専門相談員が入居のお手伝いをさせていただきます。無料見学送迎サービスもございます。まずはお気軽にご相談ください。

\MY介護の広場 入居相談室/

このページの監修者
脇 俊介

株式会社プランドゥ代表取締役 兼「MY介護の広場 老人ホームを探す」統括マネジャー。
2004年にグループ会社の株式会社パセリ入社以来、営業部門にて「スクール検索サイト BrushUP学び」のコンサルティング営業、制作ディレクター、グループマネジャーを歴任。2014年からは新事業部「メディケア事業部」のマネジャーとして、明治安田システム・テクノロジー株式会社との業務提携をおこない、介護施設WEB検索コンテンツ「MY介護の広場 老人ホームを探す」サービスを開始。
現在は取締役代表業務と兼任し、入居相談員として相談者のサポートをおこなう一方、老人ホーム関連の講演活動にも精力的に取り組んでいる。

この情報を共有する
タイトルとURLをコピーしました